そしてリーダーになる人物自身も一生懸命理想のリーダーになれるように努力するわけですが、
大抵のリーダーは大きな間違いをするのです。
一生懸命になるが故に的確な指示を出すという間違いです。指示が細かすぎるというのがわかりやすいかもしれません。
指示自体に意味があり、組織を円滑に動かすためには指示は必要です。
しかし、
あまりに細かすぎる指示というのは、働く現場はいつもピリピリするし、反感を持つ人間も必ず出てきます。
このようなリーダーの元で働くスタッフは
『○○さんの下では働きたくない。』『○○さんに指示されたくない。』
という感情になるのです。
実績や数字は確かに大事です。しかし、やるべきことをそのまま伝えるだけではリーダーとは言えません。
方法はいくらでもあるわけですが、働くスタッフがいかに頑張って働こう!という気にスタッフ自身が
ならなければ、『無理やり働かせているだけ。』ということなのです。
何度も言いますが、指示を出すこと自体は悪いことではありません。
ですが、その指示も細かすぎると、スタッフのやる気を失わせ、働く意欲も奪ってしまうことになります。
優秀なリーダーは常にスタッフが何を考え、どのようにやっていきたいか?ということを考えさせ自主的に働くことを考えなければならないのです。
もっと言えば指示を出すだけなら誰にでもできる役割であってそこはリーダーがやる必要もないのです。
指示を出すことが目的ではなく、どのようにしたら組織や周りのスタッフが成果に結びつくような行動をさせることができるのか?ってことがリーダーの役割です。